ユニセフ「子どもにやさしい空間」研修@秋葉原
2016.03.05
【日時】3/5(土)13:30~17:00
【場所】万世橋区民館
【講師】小野 道子氏(日本ユニセフ協会子どもの保護アドバイザー)
湯野 貴子氏(日本ユニセフ協会心理社会的ケアアドバイザー・臨床心理士)
(公財)日本ユニセフ協会のご協力の下、「子どもにやさしい空間」研修を開催しました。
日本のみならず、世界で災害時に子どもたちの居場所づくりを行ってきたユニセフ。
「子どもにやさしい空間」の理念から、実践にあたっての段取りまで、各地での活動により培われたノウハウやポイント、子どもたちの心のサポートの重要性など、様々なことについて具体的に教えていただきました。
各国の災害時や東日本大震災の際の「子どもにやさしい空間」づくりの実際の映像も拝見しました。
後半は、グループワークにて、事態を想定した上での実際に子どもたちのための「空間」とスケジュールのデザインを行い、シェアをしました。
また、つらい体験をした子どもたちの心にどう寄り添ったら良いかなどのお話も伺いました。
今回の研修には、様々な立場で子どもたちと接する機会の多い方、今後そういった現場に関わろうと思っている方など、年代も学生さんから社会人の方まで幅広い世代の方からご参加いただきました。
多様な方が受講し、繋がってくださったことにより、今後のそれぞれの活動や「こどもにやさしい空間」についての理解が広がっていくことを感じた機会となりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
【主催】NPO法人 コドモ・ワカモノまちing
【協力】公益財団法人 日本ユニセフ協会
*東京子育て応援事業の一環として実施しています。