【参加者募集】11/18(金)19(土)プレイワーカー研修
2016.11.10
<遊びの力はムゲンだぜ!プレイワーカー研修 (2日間)>
★当団体オリジナルの「遊びの出前ガイドブック(教材)」付★
「子どもの居場所不足」「無縁社会における孤立の子育て」など時間・空間・仲間・隙間の4間の欠如が全国的な課題となっている今、「多世代の多様な遊び場」が重要なカギを握っています。
モノに恵まれた現代の子どもたちは大人都合の玩具や遊具に依存しがちですが、子どもの感性や感動する心を大切にし、地域と共につくる多様で豊かな創作あそび環境が必要です。
そこで、日本各地にそのような豊かな遊び場や活動、イベントをつくるために、座学&フィールドワークの2日間のプレイワーカー研修を行います。
皆さまぜひご参加ください!
※事前申し込み制となりますので【申し込み】を御参照の上お申し込みをお願いします。
【日時】
①11/18(金)<座学>9:30~14:30+α(ミニ宿題)
②11/19(土)<フィールドワーク>9:30~16:00+α(カフェなどで交流会予定:自由参加)
※11/19(土):雨天の場合は延期(当日7時に実施判断、12月に実施予定)
【会場】
①11/18(金):万世橋区民会館6階洋室(千代田区外神田1-1-11)
*JR秋葉原駅電気街口から徒歩3分
*地図はこちら
②11/19(土):初音の森 防災広場(台東区谷中5丁目6-5)
*地図はこちら
【対象】遊びに関わる人(もしくは将来関わりたい人)
【定員】25名
【参加費】
①11/18(金)(座学)…5,000円
②11/19(土)フィールドワーク(実践編)…5,000円
*当日支払い(片日参加可能)
*学生またはまちingボランティア登録者は半額(各日2,500円)
【持ち物】昼食、水分補給用飲料、動きやすい身支度でご参加ください。
【内容】
<11/18(金)9:30~14:30 座学>
・遊びって何?∞の可能性がある遊び~理論&実践編~
・子どもの個性をのばす「あそびのメガネ」とは?大人の関わりポイント!
・あなたも遊びの発明家!100のワクワク遊びを生み出す方法 ~ワークショップⅠ~
・リスクマネジメント!ワクワク冒険と安全管理 ~ワークショップⅡ~
<11/19(土)9:30~16:00 フィールドワーク(実践編)>
・ワクワク&多世代交流環境づくり(ヒト・モノ・コト・オモイ)
・ 素材あそびや名前のない遊びの観察調査(虫の目・鳥の目)
・ 世界でたった一つの創作あそびの実践(子ども×自分×場…)
・ 参加者と遊び(遊び場)のノウハウシェア
【講師・ファシリテーター】
NPO法人コドモ・ワカモノまちing 代表 星野 諭(かーびー)
1児のパパ&プレイワーカー、一級建築士、地域コーディネーター
<略歴>
1978年 新潟生まれ。幼少時代は、毎日野山で遊び、川魚を捕まえ、薪風呂で育つ。高校時代からボランティア活動を行い、2001年に任意団体を設立し、空き家を改造した子ども基地(放課後の居場所)やまち探検、環境デザインや地域イベントなど、地域密着型の子ども・若者の居場所づくりを行ってきた。2008年に当団体設立し、遊びを軸に、建築・観光・教育・福祉・防災・環境・まちづくり・・・など多分野で活動中。毎年10万人の子ども・若者と関わり、100の企業や団体と協働し、少人数から数万人規模の遊びやイベント、ワークショップを実施。首都圏を中心に、全国で活動展開している。
【申し込み】件名を「プレイワーカー研修参加希望」とし、下記項目をご記入の上、nakama@k-w-m.jp までメールにてお申込みください。
(1) 氏名(ふりがな)
(2) 所属(学生は学校名、学部まで記載。また、当団体のボランティアに登録済みの方は「ボランティア登録済み」とご記載ください)
(3) 連絡先(メールアドレス、電話番号)
(4)参加希望日(①11/18(金)/②11/19(土)/①②両日)
【主催】NPO法人 コドモ・ワカモノまちing