団体概要

子ども・若者と人・自然・文化・地域のご縁を有機的に紡ぎ、一人一人の感動・感性・感謝の心が育まれる社会をつくることをミッションに活動しています。

経緯

2008年に団体を設立し、主に0~20代の子ども・若者を対象に、遊び・教育・環境・防災・建築・福祉・食・まちづくりなどの多分野で、都内を中心に全国で活動しています。
近年、子ども・若者たちを取り巻く環境が変化し、「4間(時間・空間・仲間・隙間)の欠如」が顕著です。私たちは、遊びを通して、子ども・若者の「内の環境(心、技、体、知……)」と「外の環境(人、自然、文化、地域、地球……)」を豊かにし、ご縁を有機的に紡ぎ、4間をつくり、ハートのつぶつぶいっぱいのまちを育んでいきます。

団体情報

団体名
特定非営利活動法人 コドモ・ワカモノまちing
(愛称:マッチング)
代表理事
星野 諭
所在地
事務所:〒252-0186 相模原市緑区牧野7890-5  
出張所:〒171-0052 東京都豊島区南長崎5-10-5
電話 / FAX
042-684-9232
法人格取得日
平成20年10月31日

代表プロフィール


星野 諭(ほしの さとる)
一級建築士
プレイワーカー
地域コーディネーター

「あそびは、世界を平和にする」
1978年 新潟県妙高高原町(現妙高市)生まれ。幼少時代は、野山を駆け回って遊び、川魚を捕まえ、薪風呂で育ち、人・自然・文化・叡智のご縁(つながり)の中で育ちました。高校時代から様々なボランティア活動を行い、2001年の学生時代に前身となる任意団体を設立し、空き家を改装した子ども基地(居場所づくり)や子どもと環境デザイン活動、子どもイベントやガイドツアー、まち学習やキャンプなど、建築・観光・教育・まちづくり・イベントなど他分野で活動してきました。

『近年、子ども・若者たちを取り巻く環境が変化し、「4間(時間・空間・仲間・隙間)の欠如」は顕著で「縁(つながり)」が失われつつあります。子どもたちが道で遊び、秘密基地をつくり、まち全体が子どもの居場所になる。そして、近所のおじちゃん・おばちゃんがそれを見守る。そんな当たり前の光景が、ここ数十年の間に失われてきました。そして、人・自然・文化・叡智とふれあう機会が減り、知識はあっても自分の体験から物事を解決すること、創造すること、自分の感性というフィルターを通じて感じることができずにいる人が増えているのを実感しています。元々、子どもはそれらを育む力を持っています。大人都合の合理的・経済的な生き方ではなく、遊び心や余白、見守る勇気があれば、子どもたちの豊かな感性や、たくさんの感動を共有し、自分を大切にすること、すべてのヒト・コト・モノに感謝する気持ちが自然に育まれると私たちは信じています。

子どもにとって「遊び=生きること」。そして、そのアソビを通じて、様々な人や文化、自然や知恵との「縁」を再び一つ一つ有機的に紡いでいくことが私の使命だと感じています。小さな一滴かもしれませんが、継続することで一人でも多くの子どもの原体験が豊かになり、過去と今と未来をつなげるきっかけづくりになれば幸いです』

受賞歴

2004
千代田まちづくりサポート大賞受賞
2008
千代田まちづくりサポート10周年記念事業 大賞受賞
2008
財団法人まちづくり財団全国「まちづくり人」認定
2012
青年版国民栄誉賞「人間力大賞」復興創造特別賞
(公益社団法人日本青年会議所)
2013
家政学部賞(日本女子大学)
2014
こども環境学会 活動奨励賞
特定非営利活動法人コドモ・ワカモノまちING事務所:〒252-0186 相模原市緑区牧野7890-5 tel/fax 042-684-9232 出張所:〒171-0052 東京都豊島区南長崎5-10-5
© 2023 Kodomo Wakamono Matching