ニュース&トピックス


11/3(火祝)未来こども文化祭@柏の葉キャンパスイベント2015.10.30

プレゼンテーション1-2
11/3(火祝)、柏の葉キャンパス駅周辺のエリアで開催される「未来こども文化祭」に、移動式子ども基地が出動します!
<未来こども文化祭 ※詳細はこちら  >
街のみんなで協力して作り上げる、学びの場、未来こどもがっこう 。
子どもたちを対象とし、さまざまな体験型カリキュラムを実施しています。
11/3(火祝)には「未来こども文化祭」を開催!楽しいワークショップが大集合!
また、同会場では「秋のとれたてマルシェin千葉大学」も同時開催!
植物工場見学ツアーや、野菜の収穫体験、野菜ワクワククイズラリー、恐竜スライダーなど、親子で楽しめるイベント盛り沢山です。
コドモ・ワカモノまちingでは、秘密基地づくりと、色んな遊びを実施します!
皆さまぜひ遊びにお越しください!
図2
※下記概要は、弊団体実施のものについてになります。
  他のブースの詳細情報については、こちらでご確認ください。
【日時】11/3(火祝)10:00~15:00
【場所】千葉大学環境健康フィールド科学センター 正門入口横の広場
    ☆地図はこちら
【最寄駅】つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅
【内容】秘密基地づくり〜自然の中で遊ぶ工夫と創造〜
段ボールを使って、みんなで大きな秘密基地を作ります。
迷路やトンネル、秘密の部屋、すべり台などいろいろと工夫して遊び場をつくってみましょう!
また、大人気、竹のビー玉コリントや昔遊び、積木遊び、楽器遊びなど、たくさんの遊びを実施します♪
【参加費】無料
【申し込み】不要
【主催】柏の葉アーバンデザインセンター 

 


10/31(土)~11/1(日)神田スポーツ祭り2015イベント2015.10.28

<神田スポーツ祭り2015~子供のひろば~>
1383727748138
スポーツ店のメッカ・神田スポーツ店街が催す、年に一度のスポーツ祭り!
街の各地でスポーツにちなんだイベントが開催されます。
子供のひろばを開催する同会場では、スポーツ体験イベントやちびっこプロレス教室、スタンプラリー等、親子向けのイベントが目白押し♪
ぜひぜひ遊びにお越し下さい!
☆イベント全体の詳細はこちら
【日時】10/31(土)、11/1(土)11:00~17:00(子供のひろば開催日時)
          ※雨天中止
          ※各イベントにより開催時間が異なるため詳細はこちらをご参照下さい
【場所】旧東京電機大学跡地  地図はこちら 
【内容】移動式子ども基地(コリント遊びやスポーツ遊び、昔遊び、こっぱつみ木、楽器あそび 
    など)
【参加費】無料
【申し込み】不要
【主催】神田スポーツ店連絡協議会

 


子どもイベント&講演会その他@新島(東京都)活動報告2015.10.25

DSC01808
【日時】10/23(金)~25(日)
【場所】東京都新島村(新島)

3.11震災復興支援活動に3年間でバザーの寄付を総額462,122 円を支援(支援団体:Niijimaちょっくらいいことプロジェクト、協力:新島高校ボランティア部など)していただいている新島に、活動報告&お礼、子どもの遊びイベント、子育て講演会、まちづくりワークショップ、いろいろな団体・個人(こどもくらぶ等)と交流をしてきました。海もまちも人も素敵で3泊4日がアッという間に過ぎていきました。
DSC01795 DSC01789
<1日目>
学校の放課後の校庭に遊びを出前しました。段ボールで秘密基地や巨大船など好きなものを作って遊びました。
想定の3倍の子どもが参加し、島のほとんどの子どもたち130人以上の子どもが参加してくれました。
今回は、ダンボールを積む、かます、たてるなど、なるべくガムテープを使わず、紐や切れ込みだけでつくりました。
50人くらい入れる立体船や潜水艦のような船、かわいい窓付のお家やお店など、
好きな場所で好きな人と世界でたった一つの巨大な作品を作っていました。
他にもダンボールを開いてそのまま乗って引っ張ったり、机やイスなどの模型などもつくった子どももいました。
子どもたちにとって遊びは、プロセスで様々な関係生や知恵が育まれると共に、
ワクワク・キラキラの感性や感動の芽が育まれ、その瞬間がもっとも大切な価値です。
それを先生や地域の大人たちにも見ていただけたことも、とてもよかったです。
夜は、支援していただいている地元の団体と交流させていただき、子どもたちもみんな兄弟のように仲良く、
人もまちもみんなナチュラルで、素敵なナナメの関係やコミュニティがここにありました。
DSC01813 12031994_828786093901778_8862096609545445682_n

<2日目>
午前中は、障がいのある子どもの親たちやそれを支える仕事をしている人たちとのお話会を行い、
第三者の居場所をどのようにつくるのか、つながるのか、支えあえる関係をつくるのかの話や相談をしました。
午後は子育て講演会。小学校の体育館で、遊びの価値や原体験、社会的課題の共有、実践事例紹介や震災復興支援活動、
大人の関わりやルールづくりなど、みんなで座布団に座ってお話をしました。
また、遊び脳をつくるワークショップで、おしり×段×坂×島あそびをしました。
また、子どもたちは体育館の後ろで昨日に引き続き、段ボールあそびをしていました!
さらに、夜は子育てまちづくりワークショップとして、各グループ「今だけ×ここだけ×私たちだけ」の特技や好きをかけ算したオンリーワンの企画や活動を生み出しました!子どもから年配の方、ママパパから市民団体、
学校の先生や教育長、副市長や議員さんなども参加してくれて、多様な講座&ワークショップでした!
講演会
WS
<3日目>
こどもくらぶの藤沢さんのご案内でまちの魅力めぐりと今後のキャンプのための視察などを行いました。
石山に登って、日本でこの辺りしか取れないコーガ石という軽石で遊びました
(軽くて釘で簡単に加工でき、溶かすと黄緑っぽいガラスになります)。
その後青少年センターやキャンプ場を訪れ、今後やりたいことを出しあいました。
まだまだ、沢山素敵なところがありそうな新島。

みなさんもぜひ新島に足を運んでみてください。


移動式子ども基地@淡路町ワテラス活動報告2015.10.25

DSC_3894
【日時】10/25(日)13:00~16:00
【場所】WATERRAS(ワテラス)広場 千代田区神田淡路町2丁目
【主催】一般社団法人 淡路エリアマネジメント
【共催】NPO法人コドモ・ワカモノまちing
【協力】ワテラスコモン

毎月開催中の移動式子ども基地@ワテラス
高層タワーマンションの公開空地を活用した遊び場です。
DSC_3901
この日はマルシェやアートイベントとのコラボ実施。
人の賑わいもいつも以上で、スタート前から遊びたくてウズウズしている子どもたちが、
既に周囲を取り巻き始めていました。

この日のテーマは「空気」
大・中・小の空気砲で様々な遊びを子ども達と創りました。
空気砲で台の上の紙コップを狙い飛ばす遊びや
紙コップを空気砲で空まで飛ばす遊び。
遊びの中で、ダンボール箱の大きさや穴の大きさで出てくる空気の量や威力が変わってくることを
みんなであれこれ考えます。遊びの中にも科学が潜んでいました。
DSC_3914 DSC_3896
そのうち空気砲は電車になり、
【ゆうれいじどうはんばいきでん車】となり会場中を走ります。
ゆく先々で毒入りのジュースを渡すという恐ろしい電車をずっと女の子2人で走らせていました。
空気砲遊びから大きく脱線しましたが、これも大歓迎☆
子どもたちの閃きや思いつきの中にこそ、一人一人の個性や感性が潜んでいます。

「あー!良いこと思いついたー!!」
の声がいっぱい聞こえた遊び場となりました♪
ご来場頂いたみなさんありがとうございました!
次回は11/22(日)13:00~の予定です☆


10/25(日)家族で森のスタンプあそび~世界で一つだけのスタンプアート~@淡路町ワテラスイベント2015.10.22

P1760003
10/25(日)10:30より御茶ノ水駅からすぐの高層タワーワテラスにて、
下記のワークショップを開催いたします☆
※申込み制となりますので、ご注意ください。

★家族で森のスタンプあそび~世界で一つだけのスタンプアート~★
秋は自然の輝きが増す季節です。紅葉した葉っぱや木の実など、自然の中には宝ものがいっぱい!
そんな自然の恵みをスタンプにして遊びましょう♪
ガーランドやスタンプアートの作品でお家を秋色に染めましょう☆
【日時】10/25(日)10:30~12:00
【場所】ワテラスタワーレジデンス21階キッズルーム
[定員]10名(4組程度)
[対象]小学生以下のお子様がいるご家族
※ワテラス広場では13:00~16:00まで遊び場を開催していますので、あわせてご参加ください♪

【申込方法】
お名前・ご住所・ご連絡先・お子様の年齢・人数を下記までご連絡ください。
<ワテラスコモン2階受付>
◆電話: 03-5294-6300
◆E-mail: info@waterrascommon.com
※受付時間:平日11:00~18:00
◆申込〆切:10/23(金)18:00

【集合場所】
◆ワテラスタワーレジデンスにご在住の方
 21階キッズルームまで直接お越しください。キッズルームにて受付を行います。
◆ワテラスタワーレジデンスにご在住以外の方
 ワテラスタワーレジデンス・エントランス前に9:50までに、ご集合ください。
 スタッフが入館証をお渡し、一緒にセキュリティ内に入館します。

【主催】一般社団法人淡路エリアマネジメント
【共催】NPO法人コドモ・ワカモノまちing
【協力】安田不動産(株)
【講師】井戸川卓矢(コドモ・ワカモノまちing)
【キッズスペース企画】森のスタンプ遊び10.25


プレイワーカー研修@茨城県大洗町活動報告2015.10.16

【日時】7/17(金)、8/7(金)、9/4(金)、9/13(日)、10/16(金)
【場所】大洗市漁村センター研修室(公民館となり)
【主催】大洗町中央公民館 共催:茨城県水戸生涯学習センター

茨城県の大洗町で5回のプレイワーカー研修の講師をしました。
1回目では「子どもの遊びと見守り講座&童心ワークショップ」
子どもにとって遊びとは?大人が見守る上で注意することや遊びのプロファイリング、様々な実践事例の紹介
子ども時代を思い出す原体験ワークショップなどを実施し、遊びの価値の共有をしました。

2回目では「ムゲンの遊びを創り出そう!わくわくワークショップ」
様々な道具と体をつかって、世界でたった一つの遊びをつくりだすワークショップを実施。
また、今回のイベントを想定して、カラーコーンやカヤックなどを使った遊びをたくさん開発しました。
カヤックと廃材をつかった平和の神輿づくりと巨大折鶴あそびのイベントに決定しました。 

3回目では「遊びの価値と安全管理、応急手当講座」
危険と冒険のバランス、リスクとハザード、予防・緊急時対応・信頼関係づくり、
内的・外的環境チェック、発見・評価・対処・確認、応急手当の基本などを行いました。
また、次回おこなうイベントを想定して安全管理のシュミレーションと対策をしました。 

4回目では「子どもの遊びの実践&事前事後ワーク」
町内の3つの小学校の5年生の通学キャンプの初日にみんなで遊びました。
まず「神輿づくり」「カヤックペイント」「巨大折り鶴」を選んでもらい、
廃材や提供していただいた材料を元に子どもたちが考えて創作あそびをしました。
また、途中で違う遊びに脱線するのは大歓迎!
綱引きやクライミングなどを自由にするゆるやかで創造的な遊び場になりました。

今回は、創造性と子どもの自主性、プロセスを大切に、
大人は見守る&ワクワクを引き出す、共感・共働することをテーマに研修は実施。
ついつい大人の視点で口を出してしまいがちな遊びや工作、そこを見守る勇気が大切。
また、同時に鳥の目・虫の目で全体と個々を感じ、安全管理することも大切。
その難しさと楽しさを実践を通じて感じてもらいました。

最後の5回目では「ふりかえり&今だけ・ここだけ・私たちだけワークショップ」
前回のイベントの写真を見ながら、子どもの行動やその価値、
ひやっとハッと課題解決方法(ソリューションフォーカス)の共有をしました。
また、最後に各自が今後、自分たちのフィールドでよりワクワクな遊び場にするために
今だけ(時間)×ここだけ(場所)×私たちだけ(特技)を活かした遊び環境のワークショップを行い、
お互いにアイディアのプレゼントを行いました。

今回のご縁がスクスク育まれ、大洗の子どもの遊び環境がより豊かになることを願っています。

IMG_8891IMG_7968IMG_7983IMG_0853 IMG_0876IMG_0813 IMG_0861IMG_0817  IMG_0915IMG_0929

【場所】大洗市漁村センター研修室(公民館となり)

【主催】大洗町中央公民館 共催:茨城県水戸生涯学習センター

 

茨城県の大洗町で5回のプレイワーカー研修の講師をしました。

 

1回目では「子どもの遊びと見守り講座&童心ワークショップ」

子どもにとって遊びとは?大人が見守る上で注意することや遊びのプロファイリング、様々な実践事例の紹介

子ども時代を思い出す原体験ワークショップなどを実施し、遊びの価値の共有をしました。

 

2回目では「ムゲンの遊びを創り出そう!わくわくワークショップ」

様々な道具と体をつかって、世界でたった一つの遊びをつくりだすワークショップを実施。

また、今回のイベントを想定して、カラーコーンやカヤックなどを使った遊びをたくさん開発しました。

カヤックと廃材をつかった平和の神輿づくりと巨大折鶴あそびのイベントに決定しました。

 

3回目では「遊びの価値と安全管理、応急手当講座」

危険と冒険のバランス、リスクとハザード、予防・緊急時対応・信頼関係づくり、

内的・外的環境チェック、発見・評価・対処・確認、応急手当の基本などを行いました。

また、次回おこなうイベントを想定して安全管理のシュミレーションと対策をしました。

 

4回目では「子どもの遊びの実践&事前事後ワーク」

町内の3つの小学校の5年生の通学キャンプの初日にみんなで遊びました。

まず「神輿づくり」「カヤックペイント」「巨大折り鶴」を選んでもらい、

廃材や提供していただいた材料を元に子どもたちが考えて創作あそびをしました。

また、途中で違う遊びに脱線するのは大歓迎!

綱引きやクライミングなどを自由にするゆるやかで創造的な遊び場になりました。

今回は、創造性と子どもの自主性、プロセスを大切に、

大人は見守る&ワクワクを引き出す、共感・共働することをテーマに研修は実施。

ついつい大人の視点で口を出してしまいがちな遊びや工作、そこを見守る勇気が大切。

また、同時に鳥の目・虫の目で全体と個々を感じ、安全管理することも大切。

その難しさと楽しさを実践を通じて感じてもらいました。

 

最後の5回目では「ふりかえり&今だけ・ここだけ・私たちだけワークショップ」

前回のイベントの写真を見ながら、子どもの行動やその価値、

ひやっとハッと課題解決方法(ソリューションフォーカス)の共有をしました。

また、最後に各自が今後、自分たちのフィールドでよりワクワクな遊び場にするために

今だけ(時間)×ここだけ(場所)×私たちだけ(特技)を活かした遊び環境のワークショップを行い、

お互いにアイディアのプレゼントを行いました。

 

今回のご縁がスクスク育まれ、大洗の子どもの遊び環境がより豊かになることを願っています。

 


10/25(日)移動式子ども基地@淡路町ワテラスイベント2015.10.14

DSC_3647 DSC_3619
10/25(日)13:00より御茶ノ水駅からすぐの高層タワーワテラスにて、
下記のイベントを開催いたします☆皆さまぜひ遊びにお越し下さい!

★移動式子ども基地~空気あそび~★
【日時】10/25(日)13:00~16:00
【場所】WATERRAS(ワテラス)広場 千代田区神田淡路町2丁目
(最寄駅:新御茶ノ水駅、淡路町駅、小川町駅、御茶ノ水駅、JR秋葉原駅)
地図:http://www.yasuda-re.co.jp/waterras/access/

【内容】今月も色んな自然素材や遊び道具を積んだ移動式子ども基地がワテラスに出動♪
今回は、誰の身の周りにある空気で遊びます!
ダンボール空気砲でボーリングや的宛てをしたり、空気に色を付けたり、
はたまた空気を集めて巨大な人形を作ったり。5感を通じて空気を感じよう♪
他にもお馴染みの大人気、竹のビー玉コリントや昔遊びコーナーもありますよ☆
みんなで遊びに来てくださいね!

【参加費】無料
【申し込み】不要
【主催】一般社団法人 淡路エリアマネジメント
【共催】NPO法人コドモ・ワカモノまちing
【協力】ワテラスコモン
P1690007


きたもとスポーツフェスティバル@北本活動報告2015.10.12

P1790032
【日時】10/12(月祝)10:00~15:00
【場所】北本総合公園 芝生広場(埼玉県北本市)
【主催】北本市体育協会、北本市体育センター指定管理者、北本市都市公園(東側)指定管理者

埼玉県北本市で行われた「第9回きたもとスポーツフェスティバル」に、移動式子ども基地が出動しました。
芝生が広がる広場でみんな日焼けするほどの秋晴れの中での開催でした。
広場いっぱいに実施した子ども基地、今回はビー玉コリント、昔あそび、音あそび、つみ木あそび、くすの木ブランコ、紙皿フリスビー、やり投げ、下駄飛ばし、大縄、綱引きなど身体いっぱいに遊んだ一日でした。

コリントは紙管をいっぱい使って、ころころころ。
12088294_824184851028569_9024652457393018083_n

芝生いっぱいに広がった丸太、枝、角材、こっぱなどのつみ木は今日もびっくりするような作品が!
P1790043 12122736_824184821028572_8444913376776574253_n

お友達と協力してつくったり、親子で一緒につくったり、子どもたちの頭の中に広がる世界観がつみ木アートとなっていました。
中にはたくさんのつみ木を並べて一人でつくり上げてしまう強者も!
さらにはつみ木でつくったコリントゲームもできました!
12143112_824184681028586_1674898981682954355_n
今回はスポーツフェスティバルなので、子ども基地もスポーツあそび!
紙皿フリスビーゴルフややり投げも。
P1790041
なんとやり投げでは小さなお友達が遊びのルールをつくって、
お兄さんお姉さんたちの中の遊びのリーダー的存在に!

そして、今回大人気だったのは子ども基地トラックとの大綱引き大会!
トラックに綱を2本つないでみんなで引き合いをしました。
12122699_1229041167121761_3298593313620319686_n tsunahiki
「そーれ!そーれ!」とみんなが力を合わせれば、トラックも動いてしまいます。
大人気だったので1時間に一度やろうと言うと、子どもたちがトラック綱引きの時間看板もつくってくれました!
P1790034
綱引き大会の間はトラックとの大縄跳び。
P1790053
大縄跳びも最後まで大盛況でした。

他にも下駄を使って下駄飛ばしや斜面を使ったダンボールソリすべり、
長い布は川となり、ワゴムを魚に見立ててワゴム釣りも始まりました。
11229403_824184701028584_5519256090647553947_n P1790050
体育の日らしく身体いっぱいに遊んだ一日でした。
最後もたくさんのお友達、お父さんお母さんと一緒に片付けをして楽しかった一日がおしまい。
お手伝いありがとうございました!
また来月(11月14,15日)北本総合公園に子ども基地を実施します!
次回もお楽しみに!
12096009_824184721028582_1179451282956548482_n P1790036
P1790040 P1790020


10/12(月祝)きたもとスポーツフェスティバルイベント2015.10.06

poster

10/12(月)は体育の日!
埼玉県北本市で行われる「第9回きたもとスポーツフェスティバル」に、子ども基地が出動します♪
会場では様々なスポーツの体験コーナーのみならず、ふれあい動物コーナーや縁日コーナーなど、親子で楽しめるイベントが盛り沢山。皆さまぜひお越しください!

<第9回きたもとスポーツフェスティバル>
☆イベント詳細はこちら
メジャーなスポーツだけでなく、スポーツ吹き矢やツリークライミング、インディアカなど、色々なスポーツの体験や体力測定も開催されるフェスティバル。
地場産品の販売やふわふわドーム、ふれあい動物コーナーなども実施されます。
子ども基地では、様々な遊びに加え、スポーツにちなんだ遊びも実施予定♪
秋の爽やかな気候の中、外で思いっきり遊びましょう!
【日時】10/12(月祝)10:00~15:00
【会場】北本総合公園(子ども基地実施会場) 地図はこちら
【アクセス】JR北本駅東口より徒歩25分、北本駅東口発「朝日バス(川越観光バス)」富士重工循環 「北本高校前バス停」下車 徒歩約3分
【内容】昔遊び、竹コリント、積木、楽器、ブランコ、狩人に挑戦(やり投げ)!、紙フリスビー、かんちゃん(子ども基地トラック)綱引きなど
【申し込み】不要
【参加費】無料
【主催】北本市体育協会 北本市体育センター指定管理者 北本市都市公園(東側)指定管理者


子どものまち・いしのまき2015@宮城県石巻活動報告2015.10.04

IMG_8003
【日時】10/3(土)、4(日)10:00~15:00
【場所】宮城県石巻市(はし通り界隈) *石巻駅から徒歩10分

今年も子どものまち・いしのまきが無事に終わりました。
「子どもの夢を応援しよう!子どもが主役のまちをつくろう!」との思いを共有する石巻で活動する20以上のNPOや大学、商店街や企業が協力して2012年に始まった当イベント。
今年は晴天にも恵まれ二日間で石巻の橋通り界隈のまちは、昨年を上回る延べ1200人あまりの子どもたちの歓声に包まれました。
そして今年は両日とも封鎖した道路で老若男女が自由に集い遊ぶストリートパーティをし、
人工芝のうえでのんびり過ごしたり、子どもによるフリーマーケットを開催したりしました。
IMG_7994 IMG_8026
近隣の学校でチラシを配布して参加者を募り、6月からこのイベントに向けて準備をしてきた「子ども店長」が、二日間、道路や空き地などで、様々な仕事につきお店を運営しました。
ファッションデザイナー、メイクアップアーティスト、漫画家、大工、ものづくり職人、ラジオDJ、たこやき屋さんなどなど多岐に渡る仕事についた子どもたちがキラキラした瞳で一生懸命に働いていました。
また初日の午前中には石巻市長もご来場くださり、頑張る子どもたちの様子を見学して下さいました。
IMG_7962
漫画コーナーの子ども店長さんは、自作の4コマ漫画(ラスト4コマ目が空欄で参加者に自由に描いてもらい漫画コンテストを行う)を、参加者が描きやすい様に男女向けに2種類描いてきてくれたり、2日目には新作を描いて持参してくれたりしました。
IMG_8079 IMG_8037
子どもたちのもっとお店を素敵にしたい、もっとみんなに楽しんで貰いたい、という真っ直ぐな想いが伝わってきました。

そして今年も多くの地元の中学生・高校生・大学生が駆けつけ、
子ども店長としてあるいは子どもたちのサポート役として奔走してくれました。
昨年以上に、地域の子どもたちを支える斜め上の世代の参画と成長を感じました。
IMG_8004 IMG_8054
様々な課題にぶつかりながらも、少しずつ少しずつ支援イベントから地域の行事へと生まれ変わろうとしている子どものまち・いしのまき。
ご協力頂いた全てのみなさま、ご来場頂いた多くの子どもたち、親御さん、
本当にありがとうございました。

【主催】:子どものまち・いしのまき2015実行委員会
【共催】:子どものための石巻市民会議/一般社団法人 ISHINOMAKI2.0/NPO法人 コドモ・ワカモノまちing/NPO法人 日本冒険遊び場づくり協会/山形大学地域教育文化学部/石巻市子どもセンターらいつ/NPO法人 ヒューマンフェローシップ/TOKYO PLAY
【協力】:公益財団法人 日本ユニセフ協会/株式会社 竹中工務店/橋通り商店街振興組合/
アイトピア商店街振興組合/NPO法人 にじいろクレヨン/NPO法人 ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)/NPO法人 冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク/キッズ・メディア・ステーション/ラジオ石巻
【後援】:石巻市/石巻市教育委員会/石巻市PTA連絡協議会/石巻市子ども会育成会/石巻商工会議所/石巻市社会福祉協議会

6個の事業紹介
  1. 移動式子ども基地
  2. 子どもイベント
  3. 四季の感育学校
  4. 絵本 / キット
  5. まち学習 / 地域情報紙
  6. 講演 / セミナー / 研修
新しい記事
カテゴリー
過去の記事
特定非営利活動法人コドモ・ワカモノまちING事務所:〒252-0186 相模原市緑区牧野7890-5 tel/fax 042-684-9232 出張所:〒171-0052 東京都豊島区南長崎5-10-5
© 2023 Kodomo Wakamono Matching