Weekly News 西の風掲載「災害時生き抜く力を」
2017.02.25
2月24日朝日新聞(多摩)に2月19日に開催された防災セミナーの様子を掲載いただきました。
「災害時生き抜く力を」
IPA(子どもの遊ぶ権利に関する国際協会)ドイツの元会長、ミニ・ミュンヘン(子どもが主役の子どものまち)の創設者であり、ドイツの移動式あそび場などの仕掛人のカーラさんが来日されます!!
またとないこの機会に、彼女の約40年にわたる活動を通じて、今への、未来へのヒントをたくさんシェアしましょう!!
道あそび、まちあそびの可能性、そこで輝く子どもたちの生き生きとした姿、大人たちのの見守り方、などなど、生にあふれたドイツの現場を、カーラさんの生の声で語っていただきます!
そして、後半のパネルディスカッションでは、国内外で活躍される登壇者を迎え、各国の取り組みについてもシェアしていただきます。
豪華メンバーによる夢のような一日を、共にすごしましょう!
<地域で子どもが育つ!道あそび・まちあそび勉強会 ~ドイツから学ぶワクワク外遊び~>
【日時】3/5(日)
第一部 9:30~11:30(受付9:15~)
第二部12:00~13:30(受付11:45~)
【場所】谷中防災コミュニティセンター(台東区谷中5-6-5)
【最寄駅】JR山手線日暮里駅(徒歩8分)、メトロ千代田線千駄木駅(徒歩6分)
【地図】 http://yahoo.jp/5iksPa
【定員】50人
【参加費】無料 *寄付制(募金箱にカンパをお願いします)
【申込み】お申し込みはこちら
【内容(予定)】
〈第1部「道あそび・まちあそびの可能性」〉
・9:15~9:30 受付
・9:35~ カーラ氏の講演 ドイツの移動式あそび場の事例と成果
・10:30~11:30 パネルディスカッション
*司会進行:木下勇氏(千葉大学園芸学部教授)
*パネリスト:カーラ氏、嶋村仁志氏(TOKYO PLAY)、幾島博子氏(NPO法人おばちゃんち)星野諭(NPO法人コドモ・ワカモノまちing)
〈第2部「子どもの力と大人の見守り」〉
・11:45~12:00 受付
・12:00~13:30 のんびりランチ+ゆる~りおしゃべり会
1部に参加できなかったパパママ向けの、カーラさんのおしゃべりをする会です。
もちろん、1部からの引き続きのご参加やパパママでない方たちも大歓迎です。
ドイツの遊び場やミニ・ミュンヘンなどの、カーラさん秘蔵の記録映像の上映などもあります。
(昼食をとりながら行いますので、よろしければみなさんもご持参ください。)
【講師プロフィール】
カーラ・レオンハルト・ツァハリアス氏
IPA(国際遊び協会)ドイツの元会長でミニ・ミュンヘン創設者の一人。
夫のヴォルフガングさんと共に40年以上、ドイツ全体の遊び文化活動のコーディネーターとして活躍。
【主催】コドモ・ワカモノまちing
【協力】千葉大学園芸学部木下研究室、TOKYO PLAY、ふれあいの家-おばちゃんち
※東京子育て応援事業の一環として実施します。
※大人向けのペースで進行しますが、小さなお子さん連れの方の参加も大歓迎です。
会場の正面に広々とした屋外広場がありますので、お子さんの外遊びも可能です。
途中入場・退出もご遠慮なくどうぞ。会場内に小規模のキッズスぺースを設けますので併せてご利用ください(託児ではありません)。
2/19(日)13:00より御茶ノ水駅からすぐの高層タワーワテラスにて、
下記のイベントを開催致します☆
みなさまぜひ遊びにお越しください~!
★移動式子ども基地~冬の革あそび~★
【日時】2/19(日)13:00~16:00
【場所】WATERRAS(ワテラス)広場、コモン1Fサロン|千代田区神田淡路町2丁目
(最寄駅:新御茶ノ水駅、淡路町駅、小川町駅、御茶ノ水駅、JR秋葉原駅)
地図:http://www.yasuda-re.co.jp/waterras/access/
【内容】
遊び道具を積載した移動式子ども基地がワテラスに出動☆
様々な道具や材料を積んだトラックで遊びを出前し、
ワテラス広場を子どもたちの遊び場に変身させます。
大人気巨大ながしビー玉や森のつみ木、楽器遊びや昔遊びまで勢揃い!
今月はかわいい革グッズをつくろう!あそぼう!
パッチワークやつみ木づくりをしてあそぼう!
過去の様子→http://www.k-w-m.jp/4296 http://www.k-w-m.jp/4211
【参加費】無料
【申し込み】不要
【主催】一般社団法人 淡路エリアマネジメント
【共催】NPO法人コドモ・ワカモノまちing
【協力】ワテラスコモン、日本皮革産業連合会(残革提供)
2/18(土)10:30より台東区谷中の防災広場初音の森にて、
下記のイベントを実施します!ぜひ遊びにお越しください~☆
★第14回 まちの縁側 四世代あそびデー★
【日時】2/18(土)10:30~15:00
【場所】防災広場 初音の森(台東区谷中5丁目)http://yahoo.jp/lP4zlL
※荒天の場合は中止となります。中止の場合は当日朝HPにてお知らせします。
【内容】①移動式子ども基地 ②炊き出し ③おさがり広場 ④ビワの葉足湯(11時~)
気軽に地域の人たちが集い世代を超えて様々な人たちが触れ合える
「まちの縁側」のような空間を目指して開催する四世代あそびデーの第14回目!
今回もお馴染みの移動式子ども基地はもちろん、台東区による防災訓練も同時開催です☆
起震車もやって来ますよ~
※おさがり広場※
大人服、子ども服、おもちゃなど、ご自由にお持ち帰りください♪
またおさがりしても良い物がありましたら、ぜひご持参ください。
※世代を超えてゆるゆる楽しむ過去の様子をご覧ください~↓
http://www.k-w-m.jp/4285
http://www.k-w-m.jp/3996
http://www.k-w-m.jp/3950
【主催】NPO法人コドモ・ワカモノまちing
【協力】台東区危機・災害対策課
※平成28年度東京子育て応援事業「多世代交流モデル」の一環として実施